ブログ

コロナより怖い!?

ブログ 2020.12.16

 新型コロナウイルスへの対策や心掛けは必要ですが、過度な怯えは別の弊害をもたらします。高齢者を中心に、コロナ感染に怯え、自宅に閉じこもる生活を送る人が増えていますが、それによって身体や認知の機能が衰え、介護の一歩手前の「フレイル(虚弱)」に陥る人が増えています。
 東京大学高齢社会総合研究機構の調査によると、西東京市の65歳以上の約300人にコロナ流行前後の生活変化を聞き取った結果、4割以上の高齢者で外出機会が激減しており、機構は「この状態が続くと来年以降に『コロナフレイル』が大幅に増える恐れがある」と警鐘を鳴らしています。
 従来は“老化現象”と捉えられていましたが、フレイルは『健康と要介護の“間”の状態』を指します。放置すると寝たきり、認知症など重篤な症状を招く恐れがあるため、早めの医療介入が重要視されていて、東京都健康長寿医療センター研究部長は、「すでに医療現場ではコロナフレイルが広がる兆候が見られており、感染を恐れ、受診控えをしていた患者を2か月ぶりに診察すると身体機能が衰えていたといったケースがあり、地域の民生委員からも久しぶりに会った高齢者の認知機能が衰えていたといった報告が上がっています」と言っています。
 フレイルには、筋肉量が低下して骨折しやすくなったり、これまでの運動が困難になったりする身体的フレイル、意欲や認知機能が低下する心理的フレイル、一人暮らしで閉じこもり、孤立に陥る社会的フレイルがあります。『外出控え』というと散歩や買い物に出かけずに筋肉が衰えることをイメージしますが、もっと重要なのは、人との交流や会話が減ることです。たとえば健康のために週に何度か散歩していたとしても、そこで誰とも会話していなければ、身体機能はキープできても心理的フレイルにつながる。コロナによって人と会うことが憚られたり、趣味やイベントが中止になったりしているので、高齢者のフレイルが進行していく危険性があります。
 目安は、握力測定で男性が26kg未満、女性18kg未満、歩行速度は横断歩道が青信号中に渡り切れないのは、フレイルの可能性が高いです。怖がらずに極力外へ出て、身体を動かすようにして欲しいと思います。コロナもフレイルも正しい対策で防ぎたいですね。
by 珍香鈴
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

Access

アクセス

ATTiVO Body Care GYM

  • 大阪市浪速区敷津西2-1-12 YKビル3F
  • TEL 06-6645-5885
  • MAIL info(@)attivo-bodycare.com
  • ※メールでのご予約は承っておりません。

受付時間

  • 平  日 10:00~20:30
  • 土 / 祝  9:00~16:30
  • ※休館日 日曜日・31日・お盆・年末年始

お問合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

  • 平 日 10:00-20:30
  • 土 / 祝 9:00-16:30