コラム

COLUMN

凍傷にならない鴨

 外に出るだけでも寒くて、辛い冬の日。それでも、カモはなんでもないような顔をして水に浮かんでいます。しかし、よくよく考えてみると素足のカモはどうして、凍傷にならないのでしょうか。
 そもそも凍傷とは、どんな状態かというと、恒温動物は、体温を一定に保つ機能が備わっています。外気温が低いときは、体をブルブル震わせて筋肉を働かせて熱を作って、体温が下がらないようにします。しかし、もっと寒い場合は、それだけでは対処できないため、手先や足先など体の末端部分の血管を収縮させることによって、外気の影響を受けやすい体の末端部分を流れる血液の量を少なくし、体温が下がるのを防ぎます。この状態が続くと、体の末端部分が、血行不良になり、しもやけを起こします。体の末端部分が0℃を下回る、つまり凍結すると、細胞自体が破壊され凍傷になります。つまり、冷えも重要なファクターですが、血行不良が大きな要因ということが分かります。
 カモなどの水鳥は、私達とは別の体温低下を防ぐ仕組みをもっています。それがワンダーネットと呼ばれる血管の構造です。ワンダーネットは、脚と胴をつなぐ関節の付近にあり、動脈と静脈が、網の目のようにこまかく組みあわされ、そこで実に巧みな熱交換が行われます。胴から足先に向かう血液を運ぶ動脈に、足先から胴に向かう血液を運ぶ静脈が絡んだ構造になっています。この部分で、足先から胴へいく血液は、暖められ、胴から足先へ向かう血液は、冷やされます。この構造により、外気に奪われる熱量を減らすことができるのです。かくして、この水鳥たちは、つねに体の体温を高く保ち、雪や氷に接する足の体温を低く保つことができるのであります。体温の低い末端部分では、恒温動物のように血行障害が出るほども極端に血管を収縮させなくてもよく、しもやけにも凍傷にもかからないと考えられます。身体は、その環境に応じたシステムが構築されているので、我々にも身体を守る機能はあるはずです。マスクや極端な消毒はそれを阻害する可能性は高いので、極力控えるようにしたいですね。
By ルン
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール