コラム

COLUMN

唾液の役割

 人間は1日に約1L~1.5Lの唾液が分泌されています。そんな唾液の役割は意外と知られていないたくさんの効果があると言われています。
○消化
 唾液中に含まれる消化酵素アミラーゼは、デンプンと反応して麦芽糖へ分解します。咀嚼によって食べ物と混ざり、消化を助けています。
○粘膜保護・潤滑
 唾液が歯や口内粘膜を覆うことで、細菌による刺激や感染、歯の摩耗・脱灰(歯のエナメル質の溶解)を防いでくれます。また、潤いによって舌や喉の動きがなめらかになり、食事や会話がスムーズになります。
○再石灰化
 歯垢にから出される酸によって歯から失われるミネラル分を唾液で再び補充することで、虫歯リスクを軽減し、簡単な虫歯では自分で治癒することが可能です。
○自浄作用・洗浄作用
 唾液により口内細菌や食べ物のカスを洗い流す役割も担っています。
○抗菌
 免疫グロブリンなどを含む唾液は、口内に侵入した細菌の活動を抑えています。自浄作用とともに細菌の繁殖を阻害する重要なはたらきです。
○水分平衡
 呼吸や会話で、口内は常に乾燥の危機にさらされ乾燥すると細菌が繁殖しやすくなったり、感染のリスクも上がるため口内の水分量を調節する役割もあります
○緩衝作用
唾液に含まれる炭酸・重炭酸・リン酸などの成分は、口内のpHバランスが酸性・アルカリ性のどちらかに傾かないよう、調節してくれます。
○組織修復
 上皮成長因子と神経成長因子が含まれる唾液は、組織修復による傷の治癒を促してくれます。「ケガをしたときにツバをつけておけば治る」という考えは、この組織修復のはたらきによるもののようです。
唾液の分泌がそもそも少ないとこれらの効果は得られません。普段の食事からしっかり咀嚼を意識し、唾液の分泌を促しましょう。
by コオロギ
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール