ブログ

尿の色?

ブログ 2021.08.12

 皆さんはトイレに流す前に自分の尿を見ていますか?色はどうか、量はどうか、匂いはどうか…
 脱水というと夏場のイメージがありますが、マスク装着時、下痢や嘔吐、風邪や肺炎などの発熱時や、自分で水分補給が出来ない乳幼児、高齢者で発症しやすい症状になるため、発声ができない乳幼児や、自宅で介護をしている方に尿の色は、身体の異変に気づくためのサインにもなると思われます。
・尿の色
 健康な人の尿は淡黄色から淡黄褐色です。これは、血液を分解した時にでる代謝物であるウロビリンの色です。このウロビリンは常に一定の量が排出されているため、水分の摂取量が多いと、体内の水分量調節の為に多くの水が尿として排出されるため、ウロビリンの量も薄まり透明に近くなり、反対に水分が少なければ尿量が減って濃い色になります。運動時や睡眠中、人間は多くの汗をかくため尿量が減り、尿を濃縮しているため、普段より濃い尿が出ることと思います。日中も朝や運動後などと同じ濃い尿が出たときは脱水などのサインかもしれません。他にも尿が白っぽく白濁している場合は白血球が含まれた、いわゆる膿尿といわれる状態です。尿路感染症の際に認められます。
こちらは尿の色によるあくまで簡単な疾患の可能性になります。
水様透明:水分過多、尿崩症、糖尿病など
黄色  :正常
白濁  :膀胱炎、腎盂腎炎など
褐色  :脱水症状、ヘモグロビン尿(放置により黒色化)など
赤色  :血尿、尿路結石症など
赤褐色 :横紋筋融解症など
 ただ、ビタミンB2などが入ったビタミン剤を飲んだときは、尿本来の色より鮮やかな濃い黄色の尿が出ることもあり、健康な人でも食事や運動などの影響で変化が出る場合があるため、必ずしも病気と結びつくとは限りません。日ごろから尿を見る習慣をつけることで、自身の体調の変化などに気付くことに繋がることと思います。
by コオロギ
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

Access

アクセス

ATTiVO Body Care GYM

  • 大阪市浪速区敷津西2-1-12 YKビル3F
  • TEL 06-6645-5885
  • MAIL info(@)attivo-bodycare.com
  • ※メールでのご予約は承っておりません。

受付時間

  • 平  日 10:00~20:30
  • 土 / 祝  9:00~16:30
  • ※休館日 日曜日・31日・お盆・年末年始

お問合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

  • 平 日 10:00-20:30
  • 土 / 祝 9:00-16:30