コラム

COLUMN

正しい動作は、練習が必要!?

 筋肉量は30歳くらいの男性で体重の40~45%、女性で35~40%程度です。そして、筋肉の身体の配置は、スムーズに動かすために、体の中心に近づくほど筋肉が大きくなり、末端にいくほど小さくなります。そして、大きな筋肉が動きの原動力となり、小さな筋肉に伝えて、最終的な出力となります。つまり筋肉の働きの方向性としては、「中から外へ」というのが原則で、その動きを神経が調整しています。
 例えば、腕立て伏せをするときに、最初に大胸筋を使って、次に三角筋、上腕三頭筋と頭では考えないと思います。この運動を既に行っている人の脳には、この筋肉を順番に使っていくというプログラムがあり、自動的に筋肉に連動していきます。ただ、運動というのは色々な要素が絡んできますので、予め用意されたプログラムに沿って動くだけでなく、外界からの情報を常にフィードバックする必要があります。動作の途中で何かが起きたときにすぐに危険を回避したり、代わりのプログラムに切り替え、筋肉から戻ってくる感覚信号をフィードバックしながら、中枢神経が動きをコントロールするわけです。
 大まかなプログラミングは大脳の中に作られますが、それは自然にできるものではなく、プログラミング作業が必要になります。我々が当然のようにできる「立つ、座る、歩く、走る」等という日常動作は、生まれてからその動作を繰り返すことで徐々にプログラムされたものです。
 脳というのは出力依存型の器官と言われています。プログラムをした情報を出力した時に初めて学習効果が生まれます。スポーツなどで、頭で考えて上手くやろうとしても、最初はなかなかできません。繰り返し行っていると「上手くやった」という体験をして、良いプログラムができあがっていきます。その行為が、スムーズな動作に繋がります。だから、練習が必要になります。
by ベクトル
にほんブログ村 健康ブログへ
クリックお願いします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール