メディアなどで「ダイエットの為、健康の為にと水を毎日2ℓ飲んでいる。」という方がいます。これを聞くと逆に「太ったり、浮腫んだりしない?」と思われる方もいらっしゃるんではないでしょうか。
 そこで、1日に2ℓ水を摂るメリット、デメリットなどについて、今回と次回に分けてそれぞれ考えていきましょう。
 Q. まず人間は1日にどれほどの水分を消費しているでしょうか?
 A. 汗、尿、体の表面から蒸発される水分、など、様々な所から水分を放出し、なんと知らないうちに1日2ℓ以上もの水分を失っています。
 失った水分は摂取する他ありません。人間の1日適正水分摂取量は体重によって少し変動しますが、50kgの人で1日約2ℓとされています。
 
 水分摂取の1番のメリットといえば、「代謝が良くなる」ことです。他にもメリットはありますが、代謝が良くなることに起因して起こる事が沢山あります。
 他のメリットをいくつかあげると、
 ・血糖値が下がる
 ・喉の渇きを抑え、胃液を薄め胃を保護し、空腹感を抑え食欲を抑制する
 ・目や口、鼻孔、肌等に潤いを与える
 ・体内に栄養分と酸素をスムーズに送れる
 ・老廃物を体外に出し易くする
 ・血液やリンパの流れをスムーズにする
 ・体温を上げ易くする
 ・浮腫みが起こり難くする
 など他にもたくさんある様ですが、ざっとあげるだけでもこのような事があると考えられています。
 Q. 水分が多いから浮腫むんじゃないの?
 
A. 浮腫みは水分過多が原因と思われがちですが、実は間違いです。
 浮腫みにも様々な原因がありますが、水分が少なく水分を保持しようとして浮腫みの原因になっている事があります。なので、十分に水分を取り、循環を良くして体内の水分を入れ替えてあげる事によって、浮腫みも改善されていく事になります。
 では、続きは「水2リットル生活?其の二」でデメリット・飲み方・飲む水の種類について説明させていただきます(^^)
 by コオロギ
 ![]()
 クリックお願いします。

 







