コラム

COLUMN

肩の安定性

 肩を軸にして動かす筋肉は、大胸筋や広背筋、三角筋等大きく強い力を発揮する筋肉が多いです。動けば良いというだけでは良くないので、動きをスムーズで、強い力を出すためには、安定させる筋肉も必要で、存在します。
それはローテーターカフです。
ローテーターカフは、4つの筋肉とその腱からなるグループの通称で、肩を軸とする運動時に強度と安定性を提供する筋肉です。
①「棘上筋(きょくじょうきん)」
②「棘下筋(きょくかきん)」
③「小円筋(しょうえんきん)」
④「肩甲下筋(けんこうかきん)」
の4つ筋肉で、深層にあるため、肩のインナーマッスルとして紹介されることが多いです。
ローテーターカフにはどのような役割があるのでしょうか。
 まず、肩の仕組みですが、肩甲骨と上腕骨をつないでいる関節を「肩甲上腕関節」と言います。肩甲上腕関節は、球関節に分類され、さまざまな方向に動くことができます。そのため、腕を自由自在に動かすことができるのです。さまざまな方向に動く一方、問題点もあります。
それは、安定性が悪く関節が外れて「脱臼」という状態になるなどのトラブルに見舞われてしまうこともあります。ローテーターカフは、そんな安定性の悪い肩甲上腕関節をスムーズに動く様に安定させたり、正しいポジションに保つ役割を持ちます。これらの筋肉の働きが落ちてしまうと肩の安定が悪くなり、肩の痛みや腕や肩甲骨の働きを阻害する要因にもなってきます。代表的な疾患として「四十肩や五十肩」があり、その他にも色々な身体のトラブルに繋がります。また、姿勢不良や下半身のバランスの崩れなども肩甲骨の働きを阻害して、肩の不調に繋がるので注意が必要です。
そうならないように身体をバランス良く使えるように適度に動かすようにしていただければと思います。
by スクープ
にほんブログ村 健康ブログへ
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール