ブログ

足底腱膜炎

ブログ 2024.05.12

 足底腱膜炎は、足底腱膜と骨の付着部で炎症が起き、足底腱膜が「固くなる」ことでうまく伸び縮みできずに足底腱膜がくっついている踵や親指の下あたりの筋肉などを無理に引っ張ることで筋肉に微細断裂がおき、周辺に痛みがでる傷害です。
1,強い衝撃を足に、繰り返すスポーツなどをしている
 繰り返し衝撃を足裏に与えることで、足底筋膜や筋肉は固くなります。足裏の筋肉に、適切なケアを行わず繰り返し衝撃を与えると、筋肉は固くなり足底腱膜炎になり易くます。例えば、アスファルトなど地面が硬い道は、地面からの衝撃もより強く返ってくるため負担が強くなります。
2,疲労の蓄積や、加齢
 長時間の立ち仕事などによる疲労や運動不足によっても足底腱膜が固まり、クッション機能が低下することで、足底腱膜炎になる場合があります。「歩き続けている」「太っている」からなりやすいとは限りません。
3,足のアーチの高さが崩れている人
 足のアーチが高すぎる人、低い人(偏平足)は不均等なストレスが足の裏にかかりやすい為、足底腱膜に負担がかかりやすくなります。足裏に胼胝(タコ)が出来ている人はアーチが崩れている人が多い為、注意が必要です。
4,ふくらはぎや足首が硬い人
ふくらはぎや足首が硬いと引き上げる力が弱くなる為、足の踏み返しを足底腱膜で負担しやすくなります。
5,新しく靴に替えた
 かかとが固定されない靴、靴底が薄すぎる靴、クッション性がない靴などは、足底腱膜に負担がかかりやすいです。特に靴のサイズが合ってない場合、歩いている時に靴の中で足が前後に動いてしまい、これも足底腱膜に負担がかかりやすい原因になります。
 靴の機能アップや運動不足などで、足のアーチを支える力が弱くなった人が増えています。足のアーチが、体重や衝撃を支える力が弱くなると、足底筋膜に負担がかかりますので、硬化しやすくなり足底腱膜炎につながりやすいです。ウォーキングだけでなく、股関節や上半身の運動も行うことで、負担を足に集中させないようにしていただきたいと思います。
by 頃僕来
にほんブログ村 健康ブログへ
ブログランキングに参加しています。応援クリックをよろしくお願いいたします。

Access

アクセス

ATTiVO Body Care GYM

  • 大阪市浪速区敷津西2-1-12 YKビル3F
  • TEL 06-6645-5885
  • MAIL info(@)attivo-bodycare.com
  • ※メールでのご予約は承っておりません。

受付時間

  • 月 / 水 / 金 10:00~18:00
  • 火 / 木 13:00~21:00
  • 土 / 祝 9:00~17:00
  • ※休館日 日曜日・31日・お盆・年末年始

お問合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

  • 月 / 水 / 金 10:00-18:00
  • 火 / 木 13:00-21:00
  • 土 / 祝 9:00-17:00