梅雨時に「気が滅入る」「何となく不調」という人は、気象病かもしれません。天気が変わるときは、気圧や湿度、温度などが変化し、身体がその変化を感じ、ストレスとなって交感神経が優位になってしまい、片頭痛や腰痛、関節の痛みなどの慢性痛が出やすくなります。梅雨時というのは、低気圧が繰り返し前線の上を通過している状態で、気圧が毎日のように変動するので、片頭痛や腰痛などの天気痛が引き起こされます。さらに、梅雨特有の高い湿度や寒暖差は、関節リウマチや関節痛、神経痛、スポーツ外傷などの痛みが出やすくなります。また、梅雨頭痛という言葉もある通り、日照時間も短いことから精神的にイライラしたり、うつ症状が出やすい人もいます。
この症状を軽減するには、身体を動かすことと生活のリズムを整えることです。身体を動かして、軽く汗をかく程度の運動と食事や睡眠など生活のリズムを保ち、お腹を冷やさないことも大切です。梅雨時は、水分が蒸発しづらく、発汗作用が機能し難い状態なので、こまめにタオルでふくなど、汗をかけるようにしたいものです。ただし、激しいスポーツや風呂の湯温を上げ過ぎるなど、“やり過ぎ”は禁物です。
梅雨が明けると急に暑さがやってくるので、身体を整えておく必要があります。梅雨時の発汗機能の低下が、梅雨の後に熱中症を起こし易い原因です。梅雨時の養生は、夏の暑さに耐えられる身体づくりの準備時期とも言えます。嫌な梅雨ですが、これから暑くなって身体が疲弊していくのを緩和させる準備と考えると少し見方が変わります。
生活習慣を少し見直すことで、梅雨を楽に過ごせるようになるだけでなく、夏への備えにもなるので、しっかり気象病対策をして、お過ごしくださいね。
by 珍香鈴
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
走るなら、体重を減らせ⁉
2024.10.08
意識して呼吸する⁉
2024.10.06
梨(なし)
2024.10.04
運動中の水分摂取?
2024.10.02
肉を食べない⁉
2024.09.30
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885