大掃除をしなくても年は越せますが、しないと気持ちよく正月が迎えられないと感じませんか?なぜ年末に大掃除をするのか由来や意味を紐解いてみましょう。大掃除の由来は「煤払い(すすはらい)」です。昔は家の中に囲炉裏やかまどがあり、家の中が煤だらけになったので、煤を払うことが掃除をすることの象徴でした。煤払いをする日には諸説あり、一般的に12月13日です。旧暦で婚礼以外は万事に大吉とされる鬼宿日(鬼が宿に居て、出歩かなかった日))だったため、江戸時代に江戸城で煤払いが行われるようになり、一般に広がったといわれています。吉日を選んで煤払いをしたのは、新年を司る年神様を迎えるための神聖な清めの行事だったからです。
床の間、居間、神棚、仏壇はもちろん、とくに念入りに掃除したのが台所です。台所は生きていくために欠かせない料理を作る場ですから、台所を汚くしていると生命力も落ちやすく、家の運も逃げてしまうと考えたのです。
大掃除をする理由は、けじめのひとつと考えられます。昔から「ハレとケ」という概念があり、ハレは正月や祭りのような非日常、ケは仕事や普段の生活などの日常を指しており、ケの日常で枯れた気(ケガレ)を、非日常のハレの日に気晴らしすることで元の気に戻し「元気」になる……を繰り返しながらけじめをつけて日本人は暮らしてきました。ハレの中でも、正月は魂を更新する重要な時と考えられ、お雑煮には、魂の象徴であるお餅を食べて身につけるという意味があります。正月に特別な気持ちになるのは、こうした概念が根底にあるからでしょう。
大掃除には様々なものを払ってけじめをつける意味があるので、すっきりと新年を迎えられるのでしょう。昔から、隅々まできれいにすると、年神様からたくさんの福徳を授かると言われています。こうして理由を見てみると、大掃除は単なる掃除ではないことがわかります。やる気が出たら、その気持ちを大切にして行動し、気持ちよくお正月を迎えてくださいね。
by chirune
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
走るなら、体重を減らせ⁉
2024.10.08
意識して呼吸する⁉
2024.10.06
梨(なし)
2024.10.04
運動中の水分摂取?
2024.10.02
肉を食べない⁉
2024.09.30
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885