汗の成分の99%は水分で、基本的には匂いはほとんどありません。体臭を生み出すのは、汗そのものではなく、皮膚表面1㎠当たりに約30種類の数十万個の細菌です。通常は、肌を乾燥や病気などから守ってくれていますが、皮脂や角質に汗が混ざるとこれらを栄養源として増殖する際に発生する、脂肪酸などの匂い物質が「汗のニオイ」、つまり、体臭の正体となります。
代表的な例としては、足独特のニオイで、多量にかく汗と、角質、靴にあります。足の裏には、上半身に比べて5〜10倍の汗腺があり、1日にコップ1杯ほどの汗をかき、また、体で最も角質が厚い部分のため、靴下や靴で密封された中で汗が蒸発せずにこもると、角質がはがれ落ち、それを栄養分として雑菌が繁殖すので、足のにおいが発生します。
特異な例としては“わきが”は一般の汗とは異なり、汗自体が臭います。わきの下など限られた箇所にある「アポクリン汗腺」から出る汗がもとになっており、これには尿素やアンモニアなどが含まれています。それが、細菌によって分解された脂肪酸などの物質と混ざることで、強い体臭「わきが臭」となります。アクポリン汗腺は誰にでもあるのですが、わきがのにおいに悩む人は、その数が多く、サイズも大きいことが確認されています。
また、乱れた食生活、運動不足、過剰なストレスなどの生活習慣は、体臭を強める原因となります。肉を中心とした食生活や運動不足は、ニオイのもとになる皮脂を増やし、ストレスは過酸化脂質をつくる活性酸素を増加させます。これらが増せば増すほど、汗と混じるとニオイが強くなるのです。
生活習慣が乱れている人は、若年者でも、汗のニオイが強くなっています。そして、生活習慣病のリスクが高まっているとも考えられます。動物性のたんぱく質の摂取を控えて、バランスの良い食事と適度に身体を動かして、汗をかく頻度を上げることで、ニオイの少ない汗になっていきます。
by ベクトル
クリックしていただくと順位が確認できます。
コラム
COLUMN
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885