虫歯は、虫歯菌(ミュータンス菌等)などの塊である歯垢が歯の表面に付着し、酸を産生して溶かしてしまうと考えられています。そして、従来の虫歯予防の考えは、食後、歯垢をなるべく早く歯ブラシで除去し、歯の表面に付着した歯垢をどれだけ取り除けるか。という考え方でした。
しかし、新しい虫歯予防の考えは、食事をすると口の中や歯の表面のが酸性化するので、唾液で参加を中和させることを虫歯予防に役立てるというものです。ですから、歯磨きも食後すぐではなく、30分~1時間経ってからのほうが良いと言われています。
食後は、食品自体の酸と糖などを分解して歯垢が作り出す酸によって、歯には過酷な酸性環境になっていますが、唾液の中和成分の働きで、中和させてくれます。酸性になると歯の表面からミネラル分が溶け出してしまい、アルカリ性になるとミネラル分が沈着して歯石が増えるようになります。どちらかに一方的に傾いてしまうと問題が起こりますが、唾液が30分程度で中和してくれます。そして、その間、酸性状態で、溶けた歯の再生が行なわれます。
しかし、長期間に渡って中性に戻れないような状態、いわゆる「ダラダラ食べ」が続くと、歯は酸で溶かされてしまう酸蝕症になります。酸蝕症とは歯垢が付着していなくても歯が溶けてしまうという、恐ろしい状態なのです。そして、そのあとに歯磨きをすると、酸によって柔らかくなっている歯を歯ブラシで傷をつけることになるので、歯に大きなダメージを与えてしまいます。
唾液の働きには
① 細菌やウイルスと戦う抗菌機能
② 食べ残しを洗い流す洗浄機能
③ 発声や飲食を助ける潤滑機能
④ デンプンの分解を助ける消化機能
⑤ 味の物質を味センサーまで運ぶ運搬機能
⑥ 水分不足を知らせるアラーム機能
上記以外にもたくさんの大事な働きがあるので、しっかりと咀嚼をして食べましょう。そして、口の中を乾かさないよう、鼻呼吸を心掛けましょう。
by chirune
クリックお願いします。
コラム
COLUMN
人気の投稿
最近の投稿
加齢で、基礎代謝低下?
2024.11.30
アナトミートレイン
2024.11.28
頭の良さは、脳のシワ数?
2024.11.26
登山は、身体に良いの?
2024.11.24
アロマテラピー
2024.11.22
アーカイブ
CONTACT
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム
06-6645-5885