コラム

COLUMN

ゴルフ肘

 当方に通われている方の中には、ゴルフをされている方も多くいらっしゃいます。その中には、肘に痛みが出た経験をされた方もおられます。所謂、ゴルフ肘と呼ばれる傷病で、正式名称は上腕骨内側上顆炎と言います。ゴルフ肘は、繰り返される手関節屈筋・回内筋の収縮による張力によって生じると考えられています。手首を掌側(手のひら側)に曲げる動きや前腕を内側に捻る動き(手のひらが下を向く状態)に関わる筋肉の腱が炎症を起こすことで痛みが生じます。ゴルフのスイングでは、肘内側部に大きな張力がかかり、ゴルフを行う人の多くが上腕骨内側上顆炎を発症するのでゴルフ肘と呼ばれることになりました。
 ゴルフ肘の症状としては、手関節屈曲(手のひら側に曲げる)や前腕回内(手のひらを下に向ける)で痛みが出ることが多く、肘を伸ばせない、十分に曲げられないなどの、可動域制限も生じます。痛みが出るトコロは、上腕骨内側上顆という肘の内側の突起部分です。ちなみにゴルフ肘は、以前のコラムのテニス肘(上腕骨外側上顆炎)よりも発生頻度は低いと言われています。この理由は、テニス肘で痛める原因になる筋肉の方が日常生活で使われることが多いからです。
 一般的な治療法としては、保存療法と手術療法に分けられるようです。保存療法では、安静、薬物療法(消炎鎮痛剤、ステロイド注射)、リハビリテーション(温熱療法、ストレッチなど)、装具療法(肘用バンド)、内側上顆、筋肉の付着部に体外衝撃波をあて、痛みを緩和する治療方法などが行われます。症状が改善しない場合は、手術療法が検討されるようです。これらの治療法は、一時的に症状は軽減、消失するかもしれませんが、原因が解決されたわけではありません。
 どうしてもその部分だけをみて治そうとすると再発のリスクもあります。体全体のバランスを整えて肘にかかる負担を減らしてあげないと発症は押さえることができません。肩甲骨の動きなども確認してみてください。
by 梅おにぎり
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
クリックしていただくと順位が確認できます。

コラム一覧へ

人気の投稿

最近の投稿

アーカイブ

CONTACT

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

お問い合わせフォーム

06-6645-5885

上部へスクロール